破綻や不倫のほうが、 歪めたり、 偽っている結婚よりはましだ。 嘘偽りなく未来永劫愛し合う関係にあるのが”結婚”です。 少し厳しいようですが、結婚とはそれほど純然たるものであるはず。 そうでなければ、単に金銭的や肉体的な
カテゴリー: 哲学者の言葉
ニーチェの言葉 Vol.7
最上の愛の杯のなかにも、 苦いものはある。 世の中には完璧なものはありません。 自分にとって完璧であると思っていても、時間と共に変化していくことも多々あります。 完璧と思えるものでも、欠点はあるものです。 それらを含めた
ニーチェの言葉 Vol.6
”愛したい!” と激しく求める念が私の中にあり、 それ自身が愛の言葉となる。 気持ちを正確に言葉に表すことは容易ではありません。 加えて、それを誰かに伝えようと思うなら、より一層困難なことです。 しかし、深く頭を悩ませて
ニーチェの言葉 Vol.5
高くの登ろうと思うなら、 自分の足を使うべきだ。 高いところへは、 他人によって運ばれてはいけない。 ひとの背中や頭に乗ってはならない。 頂点を目指すということの本当の意味は、高いところに立つということではなく、高いとこ
ニーチェの言葉 Vol.4
善も強ければ、 悪にも強いというのが、 いちばん協力な性格である。 自分が一番得意としていることを鍛え上げたとしても、世の中何が起こるか分かりません。 どのような状況においても、対応できる適応力を身につけることが、いかな
ニーチェの言葉 Vol.3
人は、常に前へだけは進めない。 引き潮あり、 差し潮がある。 競争社会に身を置いているならば、停滞したり、後退してしまうと、不安や恐怖がつきまといます。 でも、常に前進している人などいません。 実感することは簡単ではあり
ニーチェの言葉 Vol.2
樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、 それは果実だと誰もが答えるだろう。 しかし、実際には種なのだ。 人は結果を求めて行動するもの。 しかし、その結果にたどり着くまでのプロセスも重要であることを忘れてはいけません
ニーチェの言葉 Vol.1
一日一日を始める最良の方法は、 目覚めの際に、 今日は少なくともひとりの人間に、 ひとつの喜びを与えることができないだろうかと、 考えることである。 日常生活において、一日の始まりである”目覚め”
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
生没:1844/10/15 – 1900/8/25 研究:ギリシア哲学、文献学 概念:力への意志、君主–奴隷道徳、超人、反キリスト、反・反ユダヤ主義、反国粋主義、運命愛、ルサンチマン ニーチェは、ドイツの哲学